教室にカンパチ!?
授業シリーズ,今週の締めくくりは,5年生の社会「水産業」
何と,教室に本物の垂水産「カンパチ」
が登場しました。
これには子どもたちもびっくり。そして,参観している職員もびっくり
何とかして,垂水市で働く人々の工夫や苦労を感じ取らせたい。
そして,同時に種子島の水産業にも目を向ける心を育てたい。
そんな担任の強い思いが,びんびん伝わってくる授業。
「見ている側が汗をかくぐらいの熱い授業!」が展開されました。
奇しくも,鹿児島県に大きな衝撃の走った「口蹄疫拡大」のニュース翌日に,この授業です。
「水産業」も「畜産業」も我が国の食産業に欠かすことのできない重要なもの・・・。
この機会に,広く新聞・ニュース報道等にも目を向け,多くの情報を関連付けながら・・・
これから10年後には,社会の一員として,この国を担っていく立場となる子供たちに,
「うんと考える・自分の立場で真剣に考える」
大事な学びの場となってほしいものです。
管理人
コメント