学校訪問授業風景
午前中は学校訪問,午後は
家庭訪問
6月スタートは「訪問の一日」となりました。
珍しい参観者に,子どもたちも不思議そうに,でもいつものように元気な姿
すべてをお伝えできませんが,各学年参観授業の一部風景です。
1年生 「ひらいたひらいた」音楽や,「ことばをいれて文づくり」国語
2年生 「スイミー」国語のシナリオ作成や「ひき算のひっ算」算数
3年生・4年生 ぐんぐん・のびのび・しっかり・じっくり各コースに分かれて
ペースに合わせて,3年生は「かけ算のひっ算」,4年生は「しりょうの整理」を学びます。
5年生・6年理科
5年生は,全体を体育館に集めて,ゲストティーチャーを呼んでの「米作り」学習
理科室では,「動物のからだのはたらき」について,ていねいにノート整理中
6年生 コース別算数学習「単位量当たりの大きさ」から「平均」を学びます。
どんな場にしても,「だれかに見られる,ほどよい緊張感」というものは人を成長させますね。
家庭訪問と同じで,多少は重点を置いて整えられた学校内外の環境。
これから梅雨を迎える前に,学校全体の教育活動を見直すいい機会と受け止めることでした。
子どもたちの元気な姿にたくさんのお褒めの言葉をいただき,うれしい一日です。
管理人
コメント