フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 地域座談会開催 | メイン | 理科室・ウサギの時間です »

2010年6月14日 (月曜日)

金次郎像復旧

二宮金次郎の石像と言えば,bookまきを背負い,本を読んでいる」。これが普通ですよね。

その前に,まずは,本校正門横にこの像があったこと・・・

一体どれぐらいのみなさんに認知されているでしょう。

そして,現在この像には ,背負っているはずの「まき」がないことは?

こうなると,限りなく『認知度』は下がってしまうweepのでは?ないでしょうか。

実はこのように,かなり前に背負子(しょいこ)が外れ,朽ちて残骸しか残っていないdangerのです。

Dscn2132Dscn2126

二宮金次郎(二宮尊徳)は,江戸時代の終わり,貧しい中に苦労し勉強をして身を立てた

忠孝・勤勉の象徴として,その像が全国に建てられました。

調べてみると,榕城小学校にこの石像が建てられたのはshine昭和17年shineのようです。

この頃は,全国的にも,鋳型を使ってたくさんの金次郎像が建てられた時期。

戦後,多くの像が取り外されてしまった中,本校では今もしっかりと残されていました。

あまりに風化が進み,何とかならないかと申し訳なく思っていた最近のこと,

ひょんなことで,日展会員でもある彫塑の達人,F小学校の教頭先生に一声かけたところ・・・

Dscn2129Dscn2127

一瞬,目の色が変わり,このように即座の復旧作業に着手していただけました。

みるみる石像表面が整えられ,知らなかった実に柔和な「温顔」が現れたのです。

Dscn2131 Dscn2133

しばらく時間を忘れ,この作業と尊徳の表情に見とれてしまう変化と驚きでした。

実はこの作品の質の高さが,F先生の制作本能に火をつけてbombいます。

これからじっくり「背負うべき素材」を考え,二次復旧にも当たってくれるとのこと。

ちょっとだけ甘えて,完全復活の日を気長に待ちましょう・・・。

参考までに,

「自分の利益や幸福を追求するだけでなく,この世のものすべてに感謝し,これに報いる 

行動をとることが大切。それが社会と自分のためになるのである。」

これが二宮尊徳の生き方の根底になっていると言われています。

                                                                                   dog管理人cat

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/488730/24424335

金次郎像復旧を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。