電子黒板操作中
この4月,本校にも新たに電子黒板が導入され,昨日は,係への説明会もありました。
また,各学年には大型液晶テレビも設置され,これからの活用方法についての研修等も
計画されています。今日,4年生の教室をのぞいてみると,この電子黒板を操作しようと,
子どもたちの手がいっぱい挙がっていました。
グループの代表が前に出て,「動く黒板」を実際に操作します。
次々とスクリーン上に流れる問題を,交互に指で正しく答えると。
正解を示す明るい音楽音も出る・画面にうれしい言葉
も出る,大サービスの新世代黒板。
いちいち書かなくても,チョークで消さなくても,色画用紙を磁石で貼らなくても,
指一本で,こんな「図形」だって自由自在に回転したり移動したりできるのですね。
黒板オンリーだった私たちの世代には,とても考えられない技術の進歩!
どの教科の,どんな場面で,どのように使えば「効果大」
なのか見極めながら,これからの
授業で,まずは教師が積極的に機械を触って,その反応を確かめることから始める必要があり
そうです。 管理人
親世代の授業ではテレビを見ることが一大イベントでした。時代も変わってきました。手で操作して画面の図形が動くとは驚きです。各学級にあるとよいですね。
投稿: | 2010年4月24日 (土曜日) 05時47分