大切な命を守るために① ~避難訓練~
私たちは日頃から,安全面とりわけ命に関わることは大切に指導を続けています。
4月には避難訓練と交通安全教室,5月は集団下校訓練,
そして6月には不審者対応避難訓練を行っていきます。
今日は全校で取り組む地震・火災を想定しての避難訓練。
教室では「安全な避難のしかたについて」の話を聞きます。
「地震発生です。先生の指示で…。」 おっと 放送は最後まで聞こうね!
机の下に身を隠し,落ちてくるものから保護します。窮屈でも,がまん がまん。
地震がおさまって安心していたら,火災発生。校舎内は危険なので,校庭に避難します。
目指すは学校の シンボルあこうの木。
全員の無事を確認するまでは訓練でも気が抜けません。
全校児童・職員も安全に避難できました。
消防署の方と,「消火器や防火施設にいたずらをしないこと。」の約束をしてから,消火訓練。
落ち着いて消火器を操り,見事消火できました。
家庭でも日頃から防災に関する話をし,いざという時に適切な行動ができるようにしましょう。
Catherine
命の授業や歓迎会など去年を思いだします。懐かしい。こっちは、このごろ夜9時すぎまでのこって、頑張ってます。連休いけたらいく予定です。また、見るの楽しみにしてます!
投稿: サッカー好きな大阪人 | 2010年4月22日 (木曜日) 21時52分
大阪人さん,遅くまでご苦労様です。本校の先生方も連日遅くまで…中には休日返上で
…頑張っていますよ!
がお預けでしょうか。早くそちらに慣れて自分のペースで仕事を進められるようになるといいですね
。
です。みんなが待っていますから~
大阪人さんもしばらくはサッカー
種子島はあなたの永遠のふるさと
投稿: Catherine | 2010年4月23日 (金曜日) 18時52分