« 2025年6月 | メイン | 2025年8月 »
令和7年7月4日(金)
先月の6月30日(月)のブログでは,次々に葉が落ちて枝だけになってしまった「あこうの木」を紹介したところです。
あこうの木の体調不良を心配したところでしたが,無事,新芽が出てきましたよ。
写真で分かりますでしょうか。
他の木々に負けないくらい緑々した力強さが戻ってきました。
「あこうの木と校舎と夕日」
映えますね。
榕城小学校には,やはり「あこうの木」が必要です。
令和7年7月3日(木)
さらに,今日は1学期最後の学級PTAが行われました。
保護者の皆様には,着衣水泳の参観もしていただきながら,最後のPTAまで大変お世話になりました。
各担任からは,主に1学期の学級経営の反省と,夏休みの過ごし方について話をさせていただいたところです。
写真は,1年生の学級PTAの様子です。
入学当初は,お子さんの学校生活について心配された保護者の方々も多かったですが,この4か月間で,みんなたくましく成長しましたよ。
着衣水泳でお世話になった後には,種子島海上保安署の方々から絵本の提供がありました。
絵本のタイトルは「ともだちはボルケ」
どんなお話なのか楽しみです。
榕城っ子たちにも紹介して,図書室に保管させていただきます。
水の事故を防ぐために,毎年,着衣水泳の学習を行っていますが,今年の着衣水泳は,ひと味異なります。
それは,これ。。。
種子島海上保安署の方々の御協力をいただいて,本格的に着衣水泳について学ぶことができました。
新聞記者の方も興味津々。当日は取材が入り,注目度も高いです。
保護者の方々にもたくさん参観していただき,有意義な時間となりました。
令和7年7月1日(火)
榕城小学校の,今現在の夏野菜とお花を紹介します。
もう少ししたら,もっと大きくなって,さらにたくさんの花を咲かせてくれることでしょう。
令和7年6月30日(月)
榕城小学校のシンボルツリーである「あこうの木」ですが,
あれっ。
気が付いたら,葉がどんどん落ちてきて,枝のみになってきました。
もしかして,元気がないの。
あこうの木が夏バテ。。。
非常に心配しましたが,夏のこの時期は毎年,葉が入れ替わり,もう少ししたら新芽が出てくるようです。
皆さん。ご心配なく,もうしばらくお待ちください。
令和7年6月27日(金)
だんだん蒸し暑くなってきました。
榕城小学校では,高学年の保健委員会の子供たちがWBGT測定器(熱中症測定器)を使って熱中症指数を測定し,他の榕城っ子たちに昼休みの過ごし方についてお知らせをしています。
今日の昼休み時間は,外で半分遊んで,残りの半分は室内で過ごすことになりました。
皆さんも,熱中症に気を付けてお過ごしくださいね。
令和7年6月26日(木)
今年度の第1回目の学校保健委員会を開催しました。
今回は,御多用の中にも関わらず,学校歯科医の先生にも出席いただいて,会を行うことができました。
榕城小学校では,むし歯の治療率80%以上を目標に取り組んでいます。
また,令和7年度と8年度は,「生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業」の推進学校として,日本学校歯科医会の協力を得ながら,本事業に取り組むことになりました。
「歯と口は健康の源」
保護者の方々の協力も得ながら,学校全体で歯と口の健康について考えていきます。
令和7年6月25日(水)
今年度の浦田遠泳大会は中止となりました。
そこで榕城小学校では,6月と7月の2回に分けて,校内の遠泳発表会を行うことにしました。
水泳同好会が発足して約1か月。これまで1か月間の練習の成果を発表する日になりました。
なかには,泳ぎが苦手だった5年生もいます。
泳ぎ切る遠泳の目標は個々によって異なりますが,自分たちの自己目標に向かって,みんな最後まで諦めずに泳ぎました。
7月は全員,西之表市営プールでの遠泳発表会になります。
令和7年6月24日(火)
昼休み時間のことです。
熱心に学級園の草取りをする榕城っ子たちがいました。
そこで質問をしてみました。
「昼休みなのに,遊ばないの?」
「大事に育てるからねと,お花に約束したから。」
こんな榕城っ子たちの心が,花にとっては大切な栄養となり,夏にはきれいな花を咲かせてくれるのでしょうね。
最近のコメント