フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2024年6月 | メイン | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月30日 (火曜日)

ビフォー・アフター

令和6年7月30日(火)

 夏休みの学校は,子供たちがいないため,とても静かになります。

 学校の先生方は,この期間を利用して,日頃受けられない研修を受けたり,2学期の授業準備を行ったりします。

 本校でも,校内にいらっしゃる先生方は,運動会の準備や教材・教具の点検,教室環境の整備をしています。

 先日は,図工室や図工準備室を整備し,すっきりとした使いやすい環境になりました。

 また,本校には,正門とは別に「北東門」と呼ばれる入口がありますが,ここの清掃を夏休み期間に行う予定です。ビフォー・アフターを紹介します。

<ビフォー>

Img_8824

<アフター>

Img_8828

 残り半分。熱中症に気を付けながら,頑張ります。

Img_8829

 

 

2024年7月25日 (木曜日)

もう一人いました

令和6年7月25日(木)

 昨日のブログの続きです。

 夏休みの学校で,すくすく成長している方がもう一人!?(一羽)いました。

 飼育小屋にいる「カフェオーレむすぶ」くんです。

 今朝も,お皿に注がれた大盛りのご飯を,パクパク食べていました。Img_8822

 連日の暑さにも負けず,飼育小屋の中を元気に動き回っています。

2024年7月24日 (水曜日)

緑のカーテン

令和6年7月24日(水)

 学校は夏休みに入りましたが,すくすく成長しているものがあります。

 それは,校庭の木々や花壇,鉢植えのお花。

 職員室前には,今年も園芸用のネットを設置し,緑のカーテンを計画中です。

Img_8819

 榕城小学校は,SDGsの取組を推進しています。

2024年7月23日 (火曜日)

校内遠泳大会の開催

令和6年7月23日(火)

 澄み切ったプールと雲一つない夏空が,水色でコントラストに映える中,榕城小学校の校内遠泳大会を市営プールで開催しました。

Img_8808

 最初は少し緊張した様子も見られましたが,子供たちは完泳を目指し,隊列を組んで泳ぎました。

Img_8813

 これまでの練習を振り返りながら泳いだ子供もいたことでしょう。練習の成果を発揮して,無事ゴールすることができました。

 多くの保護者の方々も,朝早くから応援に駆け付けてくださいました。子供たちにとって心強い励みになったことだと思います。ありがとうございました。

Img_8815

 完泳してメダルを受け取った子供たちの表情は,笑顔あふれていました。

 この遠泳大会で培った力が,きっと2学期以降の学校生活に生かされることでしょう。

 夏休みも頑張れ! 榕城っ子! 

2024年7月18日 (木曜日)

遠泳練習最終日

令和6年7月18日(木)

 今日が遠泳練習の最終日。

 6月初旬からこれまで,遠泳大会への参加に向けて,練習を15回も重ねてきました。平泳ぎが苦手だった子供たちも,ぐんぐん上達し,今日の練習では隊列を組んで,「えんやこーらー」と大きな掛け声をあげて泳いでいました。

Img_8783

 中には,まだ自分の目標を諦めずに,個別に練習を続けている子供もいました。Img_8804

 7月23日(火)は,校内の遠泳大会を実施することになりましたが,水泳同好会の子供たちは,新たな目標を立てて今日までの練習に臨みました。

 練習を終えた子供たちは,とても清々しい表情をしていました。 

 当日は,今日のような夏空のもと,たくさんの声援に囲まれて,ゴールを達成してくれることでしょう。

Img_8803

 頑張れ! 榕城っ子!

2024年7月16日 (火曜日)

3年生の社会科見学の紹介

令和6年7月2日(火)・3日(水)

 1学期も残すところ,あと3日となりました。

 今日は,これまで紹介できなかった3年生の社会科見学の様子を御覧ください。

 7月の上旬2日間に分けて,1組と2組がそれぞれ社会科見学に行っています。地元の工場を見学ということで,菓子処「種子島 酒井屋」さんにお邪魔しました。

Img_6486

 歴史と伝統のあるお菓子屋さんの工場です。お菓子を作っている様子を目の前で見学したり,お菓子づくりを体験したり,実際に食べてみたり・・・。と,五感を働かせた見学ができましたので,子供たちの関心は高まりました。

S__135462955_0

Img_6558_2

 2学期の社会科の学習に生かせること間違いなしです。

 御多用の中,子供たちの見学に御協力いただき,本当にありがとうございました。

2024年7月12日 (金曜日)

「かごしまジュニア検定」の合格に向けて

令和6年7月12日(金)

 7月14日(日)は,県民の日です。

 その日の前後に,本校では「かごしまジュニア検定」に取り組んでいます。

 「かごしまジュニア検定」とは,鹿児島県の小・中学生が,本県の歴史や文化等を知ることの楽しさにふれ,その成果を実感することができるよう,鹿児島商工会議所が主催する検定になります。

 検定試験の問題数は20問で,そのうち15問以上が正解がであれば「合格」となります。

 検定試験の問題は,鹿児島県に関する内容なので,簡単かなと考えてしまいますが,意外に大人でも合格するのは難しいです。

 そこで本校では,郷土教育の推進を図るため,日常的に鹿児島県に関するクイズ等を階段に掲示しています。

Img_8759

Img_8756

 さあ,今年は何人が検定に合格できるかな。

2024年7月11日 (木曜日)

今まで本当にありがとう!

令和6年7月11日(木)

 本校には,外国語等の指導のために,ALTの先生が月に2~3日間来校されます。

 でも,今日は,榕城っ子と学習する最後の日でした。

 少しでも子供たちが楽しんで外国語にふれることができるようにと,これまで自作のゲームを準備してくださったり,授業中だけでなく,昼休みも一緒に遊んでくださったりしました。

Img_8762

 そのお礼も込めて,各学級では工夫を凝らし,お楽しみ会も含めたレクリェーション等を企画していました。

Img_8761

 このコンビの授業を見ることができるのも,今日が最後・・・。

Img_8763

 来月からは,国に戻って,自分の夢を実現するための勉学に励むそうです。

 今まで本当にありがとう。そして,夢の実現を応援しています。

 

2024年7月10日 (水曜日)

仲良し交歓会

令和6年7月9日(火)

 今日は,市内の小・中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒が集まって交流活動を行う「仲良し交歓会」が開催されました。

Img_7869  

 交流活動では,各学校の発表で自分の学校のことを紹介し合ったり,みんなで七夕飾りを作ったりしました。

 普段は,なかなか会うことができない他の学校の友達との交歓会です。

 Img_7858

Img_7859

 記念と思い出に残る仲良し交歓会になりました。

2024年7月 8日 (月曜日)

榕城っ子がすくすく育ちますように

令和6年7月8日(月)

 現在,榕城小学校には,数種類の七夕飾りが廊下等に飾ってあります。

Img_8761

Img_8754

 どの七夕飾りも,子供たちが折り紙を丁寧に折って,きれいに飾り付けされています。

 「クワガタがたくさんとれますように」

 「足が速くなりますように」

 短冊には,子供らしい様々なお願いごとが書かれていました。

 ちなみに,今日の給食は,七夕メニューでした。

Img_8760_2

 榕城っ子がすくすく育ちますように。そして,すてきな笑顔が増えますように。