フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2023年2月 | メイン | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月 2日 (木曜日)

タブノキ アコウの木

榕城小学校のシンボルツリーといえば,樹齢400年以上といわれるアコウの木です。

20230219_093747

立派な姿で,いつも榕城っ子を見守ってくれています。

ただ,枝が伸びすぎており,折れて落ちる危険があるということで,大規模な剪定をすることになりました。

20230219_093703

こちらはアコウのそばのタブノキです。

中が空洞になっており,この度伐採が決まりました。

Cimg5584

Cimg5585

Cimg5591

タブノキはお清めをした後,周りを囲んでいた石まで完全に撤去されました。

今まであった木がなくなるのは,やはり寂しいものです。

Cimg5586

続いて,アコウの作業が進められていきます。

Cimg5590

見ていた子供から

「アコウも切っちゃうの?」

と,アコウの木を心配する声も上がっていました。

Cimg5595

大きな枝が落とされ,かなり小さくなったアコウの木

Cimg5596

安全第一ではありますが,やはり寂しいですね。

これからも,元気で榕城っ子を見守ってほしいです。

2023年3月 1日 (水曜日)

「島neco会」のみなさんによる紙芝居

3月1日(水)に,「島neco会」のみなさんによる紙芝居の読み聞かせが行われました。

Cimg5566

1年生は多目的ホールで,他の学年はリモートで視聴しました。

Cimg5568

手作りの紙芝居のタイトルは「みいちゃん,ごめんね。みんなおなじたいせつないのち」です。

Cimg5571

BGMや効果音も交えながらの紙芝居に,みんな引き込まれていました。

Cimg5572

ネコの適正飼養がテーマで,とても悲しい「みいちゃん」の一生が描かれていました。

Cimg5577

紙芝居の世界に入り込んでいる1年生・・・

とても集中していました。

Cimg5579

見終わった後に,「どうだった?」と聞いてみると,

「とてもかわいそうだった。」

「ネコの命を大切にしたい。」

という感想がありました。

「島neco会」のみなさん,ありがとうございました。