フォトアルバム
Powered by Six Apart

« プログラミング教育に関する研修会~「アーテックロボ」を使った研修~ | メイン | 元気な声が戻ってきました~夏休み第1回目の出校日 »

2018年7月30日 (月曜日)

「体育好きを育てる」指導法講座~総合体育センター移動講座in榕城小

  2018年7月30日(月)

   7月30日月曜日,総合体育センターによる「体育好きを育てるsoccer」指導法講座が本校を会場に行われました。島内から38名の受講者があり,本校からも12名の職員が参加しました。
 まず「学習指導要領の趣旨に基づいた授業づくり」の講義が行われました。
  現行の学習指導要領の成果と課題では,成果として,運動が好きな児童生徒の割合が高まったことや体力の低下傾向に歯止めがかかったとのこと課題としては,習得した知識や技能を活用して課題解決することが難しい状況があることや学習したことを相手に分かりやすく伝えることが中々定着していない,運動する子どもとそうでない子どもの二極化傾向が見られること等が挙げられました。

Img_1

Img_2  
 運動(遊び)に意欲的でない児童への配慮の例として,「できるようにする」ことのみでなく,「意欲を喚起する」ことが重要であるとのこと。運動への興味や関心が持てずに意欲的に取り組めない児童には,体を動かしたり,みんなで運動したりすることのよさを個別に語ったり,易しい運動の行い方や場の設定を工夫したりして,少しでも取り組もうとする行動を称賛することが大切であるとのことでした。 

Img_3

Img_4

   次に「体つくり運動」の実技が行われました。
 準備運動をした後「体ジャンケンrockを行いました。体ジャンケンの形の確認をしました。両手を広げるのが,パーpaper。膝を抱えるのがグーrock。手を交差させるのがチョキscissors
「最初は,グー。ジャンケンポン。」「グーだ。グーだ。」「ワッー。」1対1のジャンケンから2人組,4人組で手つなぎでジャンケンをしていきます。
 チームでゲームをすると,心も弾んで,楽しくなってきます

Img_5

Img_6

   2つ目の運動は「1対1鬼ごっこ」を行いました。鬼は,早足で相手を追いかけます。相手の人は,両手を振りながら逃げていきます。10秒数えた後,もう一度追いかけます。1分間で何回タッチしたかを競います。限られたエリア内を懸命に逃げていきます。
 「ハイ,タッチ。」「ワーッ。」「○○さん,速いですね。」ゲームをしながら,自然と体力がついていく工夫がなされていました

Img_7  
   今日学んだ体育の指導法講座を生かして,2学期からの体育学習を通して「体育好きな子どもbaseball」を増やしてほしい思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/488730/34138016

「体育好きを育てる」指導法講座~総合体育センター移動講座in榕城小を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。