フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 「こつ」をつかませる | メイン | おもしろクラブ探検③ »

2012年2月 4日 (土曜日)

背中を押す親に

市民会館で開かれた「市PTA連絡協議会母親セミナー」。

本校保護者のみなさんも,たくさん参加してくださいました。

これで各家庭での言葉かけが,今夜から少しだけ変わるのではないでしょうか?

講演会では,競育でなく共育の重要性が説かれました

Dscn5388Dscn5391

凶育や脅育,狂育など,論外ですね。要は,バランスのいい関係を築くことと理解します。

子どもたちの発達段階に合わせて,押し込めるのでなく「背中を押してあげられる」親に・・・。

自分の子育てを反省しつつ,果たして自分自身はどんな育て方をされたのだろうか?

そんなことを考えながら,歩いて帰る市民会館からの坂道でした。      chick管理人snail

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/488730/27882649

背中を押す親にを参照しているブログ:

コメント

うちの、母親も行ってましたよsign03
今度は、お父さんも「強制参加」らしいですcoldsweats01

競育ではなく共育。
そのつもりは無くてもついつい他の家庭と比較しがちなのが教育ですよねhappy01
共に育つ、まさしくその通りだなと思います。実際子供達に教わる事も少なくないのも事実coldsweats01

それと、先日同好会の練習で学校に出かけた息子がその途中の(学校のすぐ近く)T路地で、車に接触されたと言う事がありそのまま車は通り過ぎて行ったそうですsweat01大事には至らず安心しましたが、無責任な運転にはホントにイラッとしましたsign04annoy
歩く方も運転する方も気をつけないとねsign03と、子供と話す事でした。

黒ジョカ息子さん,コメントありがとうございました。
そして,貴重な情報もいただきました。

今朝のような雨の登校時にも,車と傘との接触が心配です。
やはり,すべて「よき運転マナー者」だけではないこと・・・。
そして,自らの命を守る知恵を身に付けること。
これらを,子どもたちにもしっかり教えないといけないですね。

早速,今朝一番に学年主任を集めました。
今日の「学年集会」では,警報の出ているインフルエンザ対応と合わせて
全学年で同じように安全指導を加えるよう指示してあります。

情報提供,ありがとうございました。(管理人)

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。