イチブトゼンブ
今日も,見どころ満載の一日。
おすすめは,かねてなかなか我が子の教室しか行かない保護者のみなさんに・・・。
特別教室や専科等による授業の参観をしていただくことです。
ありがたいことに,保護者からこんな参観の方法もお聞きしました。
「まず全部の学級の様子をゆっくり1時間,そして次の1時間を我が子の学級で・・・」
なるほど,県民週間ならでは。イチブトゼンブを満たす「積極的参観」です!
使い分けて,この機会に学校全体の教育活動を目に焼き付けてくださるのですね。
・ 通級指導教室,つまべに教室・・・カルタ取りやボタン押しゲームによる自立活動の支援。
・ 家庭科・・・楽しい食事の工夫についての話合い。
・ 理科・・・「ふりこのきまり」についての実験。
・ 音楽・・・鍵盤ハーモニカやリコーダーを使った演奏練習。
その他,栄養教諭,養護教諭が,専門分野を生かして授業に入る場面も提供しています。
天気の不安定な中でしたが,一日を楽しく元気に過ごせました。
1年生の図工は,「東京ディズニーシー」あり,「動物園」あり。
今すぐ行ってみたい,一日中,魔法にかかったように思い切り遊んでみたい。そんな世界です。
楽しみな,未来のピカソさんがいっぱいですね。
明日は,若狭公園(10:30~)奉納相撲大会に,榕城校区代表の子どもたちが出場します。
「闘魂・榕城魂」の職員2名も公式戦土俵初デビューしますので,応援よろしくお願いします。
そして,フリー参観には,おそらくこれまで以上の来校をいただけるものと楽しみにしています。
管理人
本日、
回目のコメントですっ!!
合同音楽会の練習かな??
私も頑張るから、
年生のみんなも頑張ってね。

応援しているよ。
合同音楽会で、会おうねっ!!
でゎ。ww
投稿: 卒業生M | 2011年11月 5日 (土曜日) 16時00分