運動会予行演習まで,たくさんのドラマありの一日でした。
校庭を,なかよく分け合った複数学年の体育風景。
昼休みには,職員総出のテント移設風景。
そして,5・6校時には,開会式から閉会式まで,本番さながらの「予行演習」。
これらは,決して当日見ることのできない「舞台裏」です。
仕上げに向けて急ピッチの今日。
子どもたちが帰った後には,職員による反省会。
明日に,ポイントをしぼった最終練習を加えることになっています。
今夜
は今日一日の練習風景を・・・。
ほんの少しだけ・・・。
オムニバス映画のように,ご覧いただきましょう。
管理人
いよいよ大運動会が近づいていますね。
ブログの練習風景を見て,校庭にある黄やピンク,青などの入退場門を見つけて,まだ使ってもらっているんだとうれしくなってきます。新校舎が完成した当時,廃材を頂いて作った入退場門・・・。現役で今年も子どもたちのがんばりを見届けられるのですね。
豊山の丘の子どもたちのがんばりと教職員の皆様のご健闘をお祈りしております。
投稿: たれまゆ保存会 | 2011年9月22日 (木曜日) 18時17分
旧校舎の終わりを見届けてくださった職員のみなさん。
そして,新校舎落成から数々の歴史を刻んでくださった先輩方。
その「おかげさま」で今年は第120回の節目を迎えることができます。
入退場門は,その頃のご苦労でできたものだったのですね。
改めて感謝申し上げます。
S先輩のお心遣い,たいへんありがたく読みました。
準備ができた今夜,とりあえず1回目の「天気まつり」帰りです。
当日は,豊山の丘に,元気いっぱいな「ようじょうっ子」の歓声をこだまさせます。
(管理人)
投稿: | 2011年9月22日 (木曜日) 23時03分