水鏡(すいきょう・みずかがみ)
校内の施錠点検をしていると,中庭の池に逆さまに映った校舎が風に揺れていました。
立ち止まって今度は1年生のアサガオを確かめると,その姿は「窓」に映し出されています。
水鏡・・・ 水面に物の形が映ること。水がありのままを映すように,物事を観察し真情を見抜くこと。
慌ただしく生活している中では,なかなかこんな立ち止まりができません。
8月も半ばにさしかかりました。「水鏡」,そして新造語?の「窓鏡」。
ますます静かになる校内では,不思議とかねてと違う景色に心がとまります。
時間に束縛されず,ぼんやり夕日や夜の月を眺める。波の音に耳を澄ませ,流れ星を待つ・・・。
いくつになっても,こんな「たゆたう」時間を大事にしたい・・・ ふと思う夕方です。
管理人
コメント