心の栄養67,862冊分
平成22年4月5日から平成23年3月11日までの「読書量」。
読みも読んだり,総計67,862冊。年間一人平均114冊。
そして,本校設定の必読書完読「読んで読んで80冊」には,今日現在で102人が校長室表彰。
当初の目標は,本年度70人達成としていましたから,思わぬ大躍進。
幸運な「100人目来室児童」については,修了式の場を使って紹介しようかと考えています。
量と質,両面からのバランスを考えての「読書生活スタイル」が,それぞれに整えられてきましたね。
読書担当者最後の仕掛けは,「この1年間で各学年人気のあった本」の展示でした。
横には,あたたかいメッセージが添えられ・・・。図書室は静かに来年度への準備期間に入ります。
管理人
※ 実はこの記事,前年度の3月14日に作成し,「保存」したままパソコンに忘れていたものです。
数種類の記事を同時に作成し,アップするタイミングを逸してしまうこともたくさんあるのですが。
これは,そのまま「没」にしてしまうには惜しく,思い切っての公開です。
仕掛けた担当者も異動してしまいましたが,きっと懐かしく読んでくれることでしょう。
おかげさまで,平成23年5月6日現在で,表彰者は「106人」!現在進行形です。
しかも,来週10日(火)朝には,新規発足「読書ボランティアサークル」による全校読み聞かせ。
いろいろな仕掛けは,しっかり引き継がれ,新しい「化学反応」
を起こしつつあります。
This has made my day. I wish all poistngs were this good.
投稿: Artrell | 2011年5月19日 (木曜日) 05時24分
懐かしい写真をありがとうございます。『読んで読んで』の達成者もまた増え続けているのでしょうね。子どもたちには、今読むべき本にたくさん出会ってほしいですね!
投稿: 木のぼりっこ | 2011年5月21日 (土曜日) 23時05分