フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 授業参観・こいのぼり空へ | メイン | 空の「こい」泳ぎ納め »

2011年5月11日 (水曜日)

摘まにゃ日本の・・・

全校音楽は,曇り空を突き抜けるように元気な3年生の発表。

階名に合わせて歌います。

そして,初めての「鍵盤ハーモニカ」で上手にドレミnotesを奏でました。

Dscn1707 Dscn1710

「茶つみ」では,お隣さんと仲良く手を合わせて歌い上げます。

ところで,この歌詞(すげ・あかねだすき・ひよりつづき・・・)小学生にはなかなか難解ですね。

note夏も近づく八十八夜  野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘じゃないか  あかねだすきに菅の笠

日和つづきの今日此の頃を  心のどかに摘みつつ歌ふ
摘めよ 摘め摘め摘まねばならぬ  摘まにゃ日本の茶にならぬnote

この,「日本の」は京都の名産地,宇治を指しているそうです。

Dscn1708 Dscn1711

つい先日,古田で開かれた「新茶祭り」。種子島も緑の畑を眺められる季節を迎えています。

朝から,さわやかな気分でスタートできました。さあ,午後は上学年授業参観・PTA。

今日も,にぎやかな学校hotelになりそうですよ

                                            clover管理人clover

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/488730/26455305

摘まにゃ日本の・・・を参照しているブログ:

コメント

久しぶりに…
この歌♪を口ずさみました。
覚えているものですね〜
\(^o^)/
歌詞や風景を考えながら、歌えるようになった今だから、何か心に響くのでしょうか?
それとも…年齢を重ねたからでしょうか?(笑)
♪〜

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。