歩いて歩いて思い出づくり
恒例の「6年生歩こう会」
夕べの雨が心配されましたが,無事天気回復
今年は,昨年度の「住吉小学校往復」からさらに距離を伸ばして,展望台までの往復を追加。
先日,ドライブついでに確認したら,往復約23キロメートル。なかなか手強いのでは?
保護者のみなさんは,「最後まで歩けるだろうか」 「膝にきそう」 「ワープできないかしら」
でも,いろいろと対策を練りながら,元気に参加。
種子島の西海岸,砂浜の美しさ,展望台からの馬毛島の眺め,そして心地よい潮風。
開会式でも話しましたが,「歩き通すこと」はもちろん「歩いている間の会話」に意味あり。
かねて学校では話してくれない,「初恋」話
を引き出すのも楽しいものでした。
卒業前に,いい親子,親同士,子ども同士の【ふれあい】ができましたね。
歩き終わって,ほっと一息お父さん,お母さん方,どうもお疲れ様でした。
全員そろって「完歩賞」授与,16時15分解散。校庭には夕日
が射していました。
種子島にたくさんの温泉があればいいのに・・・。 去年感じた記憶が,また蘇る今です。
自分へのご褒美に,入浴剤2倍
入れてゆっくり休みましょうか。
管理人
今年の歩こう会は天候にも恵まれ、無事終了することができました。役員のHさんはじめ職員の皆さん大変お疲れ様でした。開会式で「親子の会話」を言われていましたが、私の所は徒歩・昼食とも別々(異性のため照れくさかったのか)で、ほとんど会話らしいものはできませんでしたが、帰宅後に「あの坂きつかったよね」等の会話ができたことは良かったと思います。ただ、残念だったことは翌日がスポーツ少年団の競技別交歓大会だったことです。学校としてはスポーツ少年団活動は課外活動であり、学校行事優先かもしれませんが、子ども達にとってはどちらも大切な行事だと思います。ある競技では前日の披露があったにもかかわらず優勝した団もあったようですが、少なからず影響はあったと思います。今回の予選は県スポーツ少年団唯一の大会予選でしたので、万全の体調で出場させたかったと思っています。例年は3学期に開催されていました。次年度は例年通りに開催して頂けないでしょうか。
投稿: 今日になって足が痛い父ちゃん | 2010年11月22日 (月曜日) 12時40分
返答がたいへん遅くなりました。(ここで返答できるものでもないのですが)
晴天に恵まれた「歩こう会」。親子での参加,本当にお疲れさまでした。
ほどよい疲労感と充足感。きっと「体と心」に刻まれるいい企画でしたね。
ご指摘の件ですが,この「歩こう会」は週休日開催のPTA6年部「学年主催行事」としてこれまで大事に受け継がれてきたものです。
まずは,学習発表会等の学校行事のように,学校側が期日指定をして実施するものとは,その主体・趣旨が異なっていることをご理解ください。
少年団の試合が翌日に控えていましたが,例年通りの「例年」というのはこれまで今の時期であり,昨年度がたまたま新型インフルエンザの流行等で年明け実施になったということです。
いずれにしても,日程を含めた実施要項等は毎年「検討」し直しているということで,今回も前後の週休日行事を含め総合的に判断しての実施だったのではないでしょうか。
これからも,安全面・健康面すべてを含め,いただいた意見を反映しながら,学年役員さんを中心に無理なくいい形で引き継がれていくことを願っています。
今後とも,各種行事への積極的な参加,そしてご協力をよろしくお願いいたします。
貴重な投稿,どうもありがとうございました。(管理人)
投稿: | 2010年11月28日 (日曜日) 21時58分