「広告効果」一考
雨も上がって,気持ちよく月曜日を迎えました。
窓からの景色がすっきりと見えるのは,きっと昨日の愛校作業のおかげです。
さて,今日は,校内巡視と新聞から気付いた二つの「広告」
についての話題です。
それぞれのもつ「効果」について考えてみました。
まずは,左の写真。児童玄関の傘立て近くにある「どっちがいいかな?」
普通なら,「傘をしっかり並べましょう(整えましょう)」ですよね・・・
次に,右の不思議な言葉は,新聞で見た殺虫剤の広告。一瞬「何だろう」と思いませんか?
わたしも,じっくり見てようやく理解できました。
きっと,この形に最終決定するまでに,素案となるおそらく何パターン?(もっともっと
多いのかもしれません)が準備され,何度も何度も会議を重ねたのでしょうね。
結果として,1年生でもこのとおり。すばらしく整えられている傘にびっくりです。
そして,この殺虫剤広告も,まんまと読まされ,考えさせられてしまった自分。
当たり前の発想から,一つ視点を変えて読み手の心に届ける大事さを学べます。
どちらも「なるほどなあ」とうなずきながら,自分自身の発想もリセット
新たな「工夫・改善」
を生む5月締めくくりのいい週になりますように・・・
管理人
確かに…
気持ちは…相手の懐に
すうっと〜ね

相手の心に届けたい
ちなみに
耳を傾け、心に残り易いそうですよ。
人間の脳は、好きな人尊敬する人、気になる人の言葉には
投稿: | 2010年5月24日 (月曜日) 23時06分