あこう相撲開催
あこうの木の下で,本日,恒例の「あこう相撲大会」が行われました。
今回の,出場者は全44名。
初めてとなる1年生も,女子も交えて,それぞれ工夫した「しこ名」での登場です。
いい天気に恵まれ,地域からも多くのみなさんの声援をいただきながら・・・
まずは,学年別の個人戦トーナメントがスタート。
1年生から順に,各学年のチャンピオンが決定していきます。
さすがに高学年の「しこ名」は,毎年継続していくものも,新たに改名するものもいろいろです。
樹齢460年を数える,シンボルツリー「あこうの木」も,しっかりと相撲場を包んでくれています。
最後の,5人抜きまで,息をのむ熱戦が繰り広げられ,無事にけがなく場所は終了しました。
さあ,次は月末に予定している各校区対抗の「わんぱく相撲大会」。惜しくも昨年は準優勝
今年こそ,優勝目指して,早速明日から夕方の練習が始まります。
本人待ちに待ったあこう相撲
ひょろひょろな息子
でも相撲は大好き
待ちに待ったあこう相撲はトーナメント戦と勝ち抜き戦合わせて、たったの2回の取り組みで終わってしまいました
でも本人は負けても友達の応援を頑張ってました
土俵上の真剣な表情をしっかり見たから母は満足
取り組みが終わった後にワタシのところに来てギュッと抱きついてきた息子の気持ちもしっかりとわかっているから
明日からの練習もホントがんばってくれると思います。
カラダもココロも強くなるかな

投稿: ウフフ♪ | 2010年5月17日 (月曜日) 01時08分
一夜明けて,きのう土俵に見事に転がされた子も,朝から「今度は,わんぱく相撲がんばるんだ
」
すばらしいファイティングスピリットですね・・・
それを,「もういいんじゃない?」でなく「今度もがんばってみようか
」
と後押しできるすばらしい働きかけに感謝
「わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい」
古きよき時代には,こんな流行語がありました。
相撲は,相手とぶつかり初めて痛みや強さや悔しさを学べる,今の世代にぜひ味わわせたい格闘技。
きっと,心も体も,教室の中で展開する何十時間分の授業以上の価値ある成長をみせる「教材」です。
「いやだ」という子に対して,その価値ある経験を促す大人からの後押しとなる一言・・・
わたしも「きのう転んだみんな」にもう一度
かけてみます。
投稿: 管理人 | 2010年5月17日 (月曜日) 09時10分