5 年生の教室をのぞくと…

うれしそうに国語の授業をしているのは,K長先生。
今日は,担任の先生が出張のため,ピンチヒッターの登場となりました。
学校は学級担任を中心として,児童の学習指導に当たっていますが,そのほかにも音楽や理科の専科,少人数指導の担当が一丸となって
子どもたちを見ています。
また担任が出張等で不在の時には,誰でもピンチヒッターになれるようにスタンバイしているのです。
K長先生も今日は朝からわくわくして,教材研究に励んでいました!
また今度だれかの教室へおじゃましますよ
Catherine
久しぶりにブログ見ました。K先生の授業風景みて元気もらいました。私も初任研が今日からはじまりました。頑張ります。また、楽しみに拝見します!
投稿: サッカー好きな大阪人 | 2010年4月13日 (火曜日) 19時58分
サッカー好きな
KK保先生,コメントありがとうございます。待ってましたよ!
で,しっかり乗り切ってくださいね。
をしていきましょう。
大阪弁の4年生には,もう慣れましたか?
やっぱり初任研受けるのですね。種子島で培った力
「鹿児島」と「大阪」で,いい情報交換
そちらの学校報告を,またここで聞けるとうれしいです。
くれぐれも,体に気をつけて・・・
投稿: 管理人 | 2010年4月13日 (火曜日) 22時19分
K先生,元気ですか?
。
放課後,子供と一緒に駆け回っていたあのエネルギーで,大阪でも頑張ってください。関西弁もきっと似合ってくるのでしょね。応援しています
K校長先生,わたしも授業した~い!!です。どうにかして,やりたい
!!近くのT先生も元気ですよ。
投稿: M様 | 2010年4月14日 (水曜日) 00時37分
大阪人さま,遠く離れていても学校を愛する
気持ちは同じですね。ありがとうございます。
昨年度レクチャーされた関西弁は役に立っているでしょうか!?
お忙しい毎日でしょうが,自分磨きに努めてくださいね。努力したことは必ずどこかで報われます。充実した毎日をお過ごしください!
投稿: Catherine | 2010年4月14日 (水曜日) 04時44分