フォトアルバム
Powered by Six Apart

« どんな1年間に・・・ | メイン | 1年生初ランドセル登校 »

2010年4月 7日 (水曜日)

行列30人!

本日朝の風景より。

購買部前に,「clover行列のできる人気店clover」並に蛇行する子どもたちの列を発見eye

新学期恒例とは言え,最大時には30人を越える列が・・・

このままでは朝の行事に遅れてしまうと思い,つい中に入ってのお手伝いとなりました。

Photo

ノート,マスクと注文が続きますが,何と言っても最も多いのがこれ・・・

そう,学年・学級別に色分けされたゼッケン(150円)でした。2枚,4枚とまとめ買い。

Photo_2

しばらくは,大繁盛となりそうですが,できるだけおつりのないよう,計画的に。

小銭が基本です。昨年は1万円札の持ち込みがあり,家庭に連絡したこともありました。

子どもたちには改めて(例)「何年生の算数ノートを何冊ください」と・・・

語尾まではっきりした,正しい買い物の言葉づかいを指導しておきたいと思います。

「ノート」 「えんぴつ」一語文会話には決してならない言語環境にしたいと考えます。

どうぞ,ご家庭でも,このような「しつけ」にご協力ください!

校長室黒板に,次の言葉を記入しました。新学期スタートで1年間が決まりますsign01

  ・温かいけれど甘くない ・厳しいけれど冷たくない ・親しいけれどなめられない

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/488730/23812176

行列30人!を参照しているブログ:

コメント

『温かいけれど、甘くない。厳しいけれど、冷たくない。親しいけれど、なめられない。』
まさに!教育の原点ですね!!
温かいのと甘いのは近いようで、根本は全く違う。wobbly
厳しいのと冷たいのもしかり!confident
相手の事を思いheart01人間形成の場では、しっかりと先を見据えていかないとbudですね。
『うん♪うんnotesまさにpunch』と思いつつ、新学期に向けて頑張っていこう!

娘(新1年)が帰ってきて「学校にお店みたいのがあって,おじさんがノートや体操服の番号をうってたの。いーっぱい人がいたよ。」と教えてくれました。おじさんは校長先生だったのでしょうね。何から何までお疲れ様です。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。