« 2025年7月 | メイン
令和7年8月22日(金)
昨日から,少し風の強い日が続いています。
本当は,榕城小学校に鹿児島大学の先生をお呼びして研修を行う予定でしたが,あいにく高速船が欠航してしまったため,急遽,オンラインに切り替えて研修を行いました。
登校が苦手なお子さんに対して,どのような取組や体制が必要か?
生徒指導に関する研修になります。
グループワークを交えながら研修を深めました。
「チーム榕城」の見せどころです。
令和7年8月21日(木)
今年の夏休みは,出校日が1回になりました。
今日が,その出校日。
学校では,久しぶりに榕城っ子たちの声が広がりました。
全校朝会では,校長先生から戦争についてのお話があった後,運動会の紅白決めをくじ引きで行いました。
2学期になったらすぐに,運動会の練習が始まります。
令和7年8月4日(月)
今年は,校舎の2階に緑のカーテンを設置しています。
夏になると,こちらの校舎は日当たりが強くなります。
ゴーヤが,びっしりと成長して,環境に優しいカーテンです。
令和7年8月1日(金)
夏休みは,先生たちも頑張っているんですよ。
初任校2年目の先生方が,地域体験研修を行っています。
市立図書館にお世話になり,図書館業務を3日間体験しました。
今後の教育活動の参考になりそうです。
令和7年7月30日(水)
皆さん。何か気付きました?
花壇のコンクリートに何かくっついていますね。別の角度から見てみましょう。
少し拡大してみましょうか。
何か分かりました? そう。セミが脱皮する瞬間を捉えました。
令和7年7月29日(火)
夏休みに入って約10日間経ちました。
榕城っ子のみんなは,元気に過ごしているかな?
朝6時半の学校では,毎年恒例のラジオ体操が行われています。
毎日,親子で参加してくださっている御家庭もあります。
さて,ラジオ体操が終わると,高学年の榕城っ子たちが,みんなのカードに印鑑を押してくれます。
何年経っても変わらない光景ですね。「夏休みならでは」です。
令和7年7月23日(水)
目標の1200mを泳ぎ切るために,6月に入って約2か月の間,水泳同好会のメンバーは,学校のプールで練習を頑張ってきました。
今日は市営プールで,その練習の成果を発表する日。
たくさんの保護者の方々も応援に駆け付けてくれました。
6年生は,目標の1200mを全員が完泳!
5年生も,これまでの自己記録をさらに伸ばす成長の証を見せてくれました。
本当にみんなよく頑張りました。感動をありがとう!
令和7年7月18日(金)
いよいよ1学期の最終日となりました。
今年の終業式は,全校児童が体育館に集まって行いました。
代表児童の3人が1学期を振り返っての発表をしました。
充実した1学期になったようです。
榕城っ子の皆さん。夏休みは,健康と安全に気を付けて,楽しく過ごしてくださいね。
令和7年7月16日(水)
西之表市福祉事務所の方を講師としてお呼びして,6年生が「SOSの出し方に関する教育」を受けました。
困ったことや悩んでいることがあったら,自分の心の中で止めておくのではなく,誰かにすぐに相談することが大切です。
相談することで,少しでも心が軽くなることを体感できたようです。
令和7年7月15日(火)
昨日から3日間,榕城小学校では運動委員会が中心となって,ラジオ体操コンクールが行われています。
各学級で,参加を希望する榕城っ子たちがグループをつくり,ラジオ体操を行います。
その様子を動画に撮り,大会事務局に送ります。
全国の小学校の子供たちが参加するコンクールになります。
これまで,たくさんの子供たちが練習を重ねて参加しました。
さて,どのグループが表彰を受けるのかな?
最近のコメント