フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2025年1月 | メイン | 2025年4月 »

2025年2月

2025年2月 9日 (日曜日)

フレッシュ研修「特別活動」研究授業①

令和7年2月4日(火)

 今年度,本校には2人の初任者の先生が配置されています。

 そのうちの一人の先生が,今年度3回目の研究授業を行いました。

 3回目は,特別活動(学級活動)の話合い活動になります。議題は「思い出パーティーの計画を立てよう」でした。

Img_9935_2

 2年生でも「自分の意見をしっかりと言う」「友達の考えを最後まで聞く」「納得できないときは質問する」「折り合いを付ける」がしっかりとできていました。

Img_9936

Img_9937

 自分たちで話し合いながら,活動の内容やルールを決めていくことは,すごく楽しいことなのでしょう。

Img_9940

 2年生の皆さん。思い出パーティーの成功に向けて,協力して準備を進めてくださいね。

H3ロケット5号機 打ち上げ成功

令和7年2月2日(日)

 17時30分。

 雲の隙間から,突然,赤色の光が上空に伸びていきました。

 しばらく経ってから,大きな地響き。

Img_9933

 日曜日の夕方であったため,榕城っ子の大歓声はありませんでしたが,

それぞれの場所で,打ち上げ成功を喜んでいたことでしょう。

 夕方の一番星のように輝いていました。

 H3ロケット5号機の打ち上げ成功,おめでとうございます。

2025年2月 6日 (木曜日)

節分 〜大豆の変身クイズ〜

令和7年2月2日

今日は節分。明日は立春で暦の上では、春になります。節分と言えば、なんと言っても豆まきですね。ご家族で楽しく豆をまいたり、恵方巻きを食べたりされたのではないでしょうか。学校でも、保健掲示板に節分の掲示がされています。大豆の変身クイズです。ぜひチャレンジしてみて下さい。

問題です。

Img_7141_2

答えです。

Img_7143_2

今年もみんな健康に過ごせますように。

2025年2月 1日 (土曜日)

委員会活動紹介

令和6年1月31日(金)

 来年度から高学年となる4年生は,委員会活動が4月からスタートします。

 榕城小学校には,どのような委員会があるのか? どのような活動をしているのか?

 そんな4年生のお悩みを解決するために,委員会活動紹介を行いました。

 この日のために準備を重ねてきた5・6年生が,ポスターやタブレット端末,自作の掲揚台?などを駆使して,自分たちの委員会の魅力を4年生に分かりやすく説明していました。

Img_9924

Img_9925

Img_9931

Img_9926

 これまでの先輩方の取組を継承しつつ,榕城小学校での生活がますます充実するような工夫された取組を今後も期待しています。

 

ネイルオイル作り

令和7年1月23日(木)

 榕城小学校の家庭教育学級は,「あこう楽習会」と呼ばれています。

 学習会ではなく,「楽習会」というネーミングがいいですよね。

 その文字のとおり,毎回,参加者がわくわく楽しめるような活動を計画しています。

 今回は, Kala kalaさんを講師にお招きして,ネイルオイル作りでした。

Img_9917

Img_9918

Img_9919

 今後も「あこう楽習会」の活動は続きます。

 ぜひ,ご一緒に参加してみませんか?