フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月30日 (土曜日)

あれっ? PartⅡ

令和6年11月29日(金)

 校内の交流ホールの一角に,のぼり旗を設置しています。

 その旗に,木の葉がくっついていました。

Img_9456

 あれっ? これ。木の葉??

 よく見ると,蛾の仲間でした。

 調べてみると,「アケビコノハ」というそうです。

Img_9457

 葉脈や葉柄まで備えており,見た目は木の葉とそっくりです。

 でも,擬態する場所を間違えたようですね。

2024年11月28日 (木曜日)

お茶とのふれあい活動

令和6年11月27日(水)

 県の事業による「お茶とのふれあい活動」に5年生が取り組みました。

Img_9599

 西之表市は古田地区を中心として,お茶の生産も有名ですが,お茶の入れ方を初めて体験する子供も多かったです。Img_9603

Img_9607_2
Img_9609_2

 実際にお茶を飲んでみると,「苦い」という子もいましたが,私にとっては,香り豊かなおいしいお茶をいただきました。

Img_9604

 講師として来てくださった4名の皆様,本当にありがとうございました。

2024年11月26日 (火曜日)

あれっ?

令和6年11月26日(火)

 もうすぐ12月。

 季節は,秋から冬に移り変わる時期になりますが,何気なく校庭の桜の木を見上げましたところ・・・。

Img_9554

 種子島も,少しずつ寒くなってきましたが,まだ暖かい日もあるため,勘違いしちゃったのかもしれませんね。

 桜の木さん。もう一度しっかりお休みを取って,来年の春,榕城っ子のために元気いっぱいの花を咲かせてくださいね。

2024年11月22日 (金曜日)

情報社会のルールとマナー

令和6年11月22日(金)

 最近,SNSを利用した犯罪のニュースをよく見かけます。

 情報技術が飛躍的に進展し,学校でも一人一台のタブレット端末が導入されたことにより,子供たちが情報を活用したり,発信したりする機会が増えています。しかしながら,インターネット上の犯罪や違法行為が深刻化しているため,正しい且つ安全な使い方ができるように,低学年のうちから指導しておく必要があります。

 今日は,インターネットの安全な利用について,2年生合同の授業がありました。

Img_9574

 「このゲームやったことがある!」「それは,やったらダメだよ。」と,子供同士で適切な判断をしながら学んでいました。

 自分や相手を守るために,情報社会の正しいルールとマナーについて,今後も継続的に指導をしていきたいと考えます。

2024年11月19日 (火曜日)

西之表市小学校集合学習

令和6年11月19日(火)

 今日は,上西小学校と国上小学校の5・6年生が本校に集まり,学年ごとに交流学習を行いました。

Img_9560Img_9563

 日頃の学校生活では,体験することがない他校の児童との交流は,人間関係を広げ,豊かな人間性や社会性を身に付けることができます。

Img_9572

 西之表市では,中学生になると,市内全ての小学校の子供たちが1校に集まるため,このような交流学習が中1ギャップの解消につながります。

 今日の集合学習は,本校が会場校であったため,榕城っ子が率先して説明したり,活動をしたりする姿が印象的でした。Img_9567

 2月には,6年生だけで第2回の集合学習が行われます。

2024年11月17日 (日曜日)

居住地校交流

令和6年11月14日(木)

 中種子特別支援学校に在籍しているお子さんが,居住地校交流で榕城小学校を訪問され,4年生の榕城っ子たちと一緒に学ぶ機会がありました。

 初めは緊張している様子もありました。

Img_9546

 でも,小学校入学前までは,一緒の園に通っていたお友達がいました。

 そして,これまで毎年,居住地校交流を続けてきました。

 そんなこともあり,名前を呼び合ってすぐに打ち解けていました。

Img_9550

 交流を通して,榕城っ子も学ぶことが多かった一日となりました。

 また,来年も待っているからね。

第2回学校保健委員会

令和6年11月14日(木)

 第2回学校保健委員会を開催しました。

 講師として,鹿児島ヤクルト販売株式会社の管理栄養士でいらっしゃる駒形かおりさんとオンラインでつなぎ,「成長期の栄養学講座」について学ぶことができました。

 また,ご参加いただいた保護者の皆様からは,各学年の学校保健に係る取組状況の報告がありました。

Img_9553

 特に,本校では「う歯の治療率80%以上」を目標に掲げています。

 仕上げみがきや歯間ブラシの活用など,ご家庭と連携して取り組んで参りたいと考えます。

 「歯は健康の源」とも言われます。

 これを機会に,お子さまの歯について考えてみませんか。

2024年11月12日 (火曜日)

市小・中合同音楽祭事前発表会

令和6年11月8日(金)

 市合同音楽祭に向けて,参加する4年生が当日の内容を事前に発表しました。

 体育館には,朝からきれいな歌声と様々な楽器のハーモニーが響き渡りました。

Img_9502

Img_9503

 本日11月12日(火)が音楽祭の本番です。

 4年生の榕城っ子は,「本当だよ」「スーパーカリフラジリスティックエクスピアドーシャス」を披露します。

 きっと,これまでの練習以上の成果を発表してくれることでしょう。

 がんばれ!!

2024年11月11日 (月曜日)

県民週間ありがとうございました。

令和6年11月6日(水)

 6年生の取組「JAXA移動教室」の活動の様子です。Img_9449

 プログラミングに取り組んでいます。Img_9448

 栄養教諭による「食に関する指導」も全ての学年で取組がありました。Img_9499

 「心の教育の日」全学級による道徳科の授業公開もありました。Img_9458  多くの保護者や地域の皆様,来賓の方々に,本校の教育活動を参観していただきました。Img_9426

Img_6365

今後とも榕城小学校をよろしくお願いいたします。

 

  

2024年11月 5日 (火曜日)

県民週間「榕城小フリー参観1日目」の様子

令和6年11月1日(金)

本日から,榕城小学校フリー参観が始まりました。今日は1年生,4年生を中心に授業等を公開しました。また,給食試食会も行われました。その様子をご覧ください。

Img_6162_2

受付は,交流ホールで行っています。保護者の皆さんは,児童名簿に○印をお願いします。

Img_6164_2

1年生は「秋まつり」を行いました。

Img_6196

Img_6206

4年生は,「黒潮アート」を行いました。

Img_6229

Img_6258

Img_6261

今日の給食試食会は,家庭科室で行いました。

Img_6225

本日,ご来校された皆様,ありがとうございました。