フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月11日 (金曜日)

🎵芸術(音楽)の秋🎵

令和6年10月11日(金)

本日,体育館で「音楽鑑賞会」が行われました。参加者は4年生です。

Img_5615

そして,講師の先生は,徳田豊志先生(リコーダー担当)と舩元ゆかり先生(ピアノ担当)です。

Img_5622

Img_5634

「君をのせて」や「星に願いを」など13曲の演奏を鑑賞しました。

「自分たちがもっているリコーダーで,こんなにきれいな音色が出せるんだ!」と,子ども達も驚いていました。講師の先生の演奏を聴いたり,自分たちで演奏したりして音楽を楽しみました。

講師の先生方も,静かに聴いている4年生の姿に「さすが榕城小!」と話されていました。また,リコーダーの吹き方のコツやポイントを教えてもらいました。最後は,講師の先生方に花束をお渡しして感謝の気持ちを伝えました。「徳田先生,舩元先生,ありがとうございました。」

Img_e5636

4年生は,11月12日(火)に市民会館ホールで行われる西之表市小中合同音楽祭に出演します。

学校の代表として,今日の学習で学んだことを発揮して頑張ってくれると思います。

じゃんけん ぽん!

令和6年10月9日(水)

 運動会が終わって,久しぶりに全校児童が校庭に集まりました。

 児童集会です。

 1年生から6年生までの榕城っ子みんなが楽しめる活動を,総務委員会の児童が企画してくれました。

 「じゃんけんすごろく」です。

 みんなで声を合わせて「じゃんけん ぽん!」

Img_9142

 その後に起こる「ため息」と「はしゃぎ声」

 短い時間でしたが,榕城っ子みんなの心が,ほっとする時間になりました。

2024年10月 7日 (月曜日)

今月は読書月間です

令和6年10月7日(月)

 運動会も終わり,榕城小学校では「読書の秋」ということで,読書月間に取り組んでいます。

 おすすめの本や読書日記の掲示,図書委員会による読書ビンゴや読書クイズなど,本に親しむための様々な活動が計画されています。

Img_9137Img_9138

 今日は,その活動の1つである「職員による読み聞かせ」がありました。

 子供たちが興味をもつようにと,先生方も様々な工夫を凝らして読み聞かせを行っていたため,じーっと,お話を静かに聞いている榕城っ子の姿が印象的でした。

Img_9129 Img_8252

 皆様も秋の夜長を活用して,本をじっくりと読む機会を作ってみてはいかがでしょうか。

2024年10月 6日 (日曜日)

H3ロケット4号機の打ち上げカウントダウン(5年生)

令和6年10月6日(日)

本校5年生の応援サポートが掲載されました。

Img_5585

Img_5583

後日、6年生も掲載される予定です。

10月26日の打ち上げ成功をみんなで祈りたいです。

2024年10月 4日 (金曜日)

自ら学びを創る

令和6年10月3日(木)

 タイトルで提示したのは,今年度の本校の研究テーマです。

 子供自ら目標を立てて,学習内容や学習方法等を自分で選んだり決めたりして,最後は自分の学びを振り返ることができるような授業づくりを目指しています。

 そのために,2年生と5年生で授業実践がありました。

 2年生は,算数科のかけ算です。友達と対話をしながら,絵で提示された子供の人数について,式を自己決定する学習でした。

Img_9117

 5年生は,社会科の食料生産の学習です。これからの食料安定のために,今の自分に何ができるか解決方法や意見文の表現を自己選択しながら進めていました。

Img_9113

 まだまだ研究が始まったばかりですが,今後,このような授業実践を重ねながら,授業の質を高めることができるよう職員みんなで取り組んでまいります。

2024年10月 3日 (木曜日)

「641」と「659」 

令和6年10月2日(水)

 タイトルにあります「641」と「659」

 これは何の数字でしょう?

Img_9107

 全校朝会で,校長先生がお話された内容です。

 答えは後ほど・・・。

 全校朝会では,1学期や夏休みの期間に,作品コンクール等を頑張った子供たちの表彰式も行いました。

 たくさんの榕城っ子が表彰されました。表彰の内容は,次のとおりです。

 ・ 第43回南日本ジュニアピアノコンクール 優秀賞 1名

 ・ 南日本硬筆展 優秀賞 3名

 ・ 県児童生徒作文コンクール市審査会 特選 3名

 ・ 熊毛地区社会科作品コンクール 優良賞 4名

 ・ 西之表市理科作品審査会 特選 7名

 榕城っ子のこれからの頑張りにも期待したいところです。

Img_9102 Img_9103
 さて,最初の数字は,今年の運動会の赤組と白組の点数です。

 点数差から考えても,赤白接戦だった様子が伝わりますでしょうか。

 その差は、なんとわずかに18点でした。

 659−641=18

 また、赤白両方の点数を足すと、なんとピッタリ1300点でした。

   659+641=1300  まさにキセキの運動会でした。

 運動会を通して、気力体力の向上や学年や学級の団結力が高まった運動会になりました。

 皆様、子どもたちへの温かいご声援ありがとうございました。

 榕城小は、これからさらにウェルビーイングな学校を目指していきます。

 今後ともご支援よろしくお願い致します。