フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月29日 (日曜日)

第133回秋季大運動会

令和6年9月29日(日)

 本日,御参観いただきました保護者や地域の皆様,本当にありがとうございました。

 雨風が心配された今年の運動会。最後の閉会式の際に,雨が降り出しましたが,予定していた競技は全て終えることができました。

 本日の運動会の様子や榕城っ子の頑張りは,以下の写真から御覧ください。

Img_8195 Img_8219Img_8246 Img_8254 Img_8277 Img_8282 Img_8316 Img_8341 Img_8369 Img_8383 Img_8404 Img_8413Img_8418 Img_8438

 最後まで 仲間を信じて 協力 榕城っ子!!

 感動をありがとう。

Img_5452_25年ぶりに登場した優勝旗も、なんだか嬉しそうでした。

運動会の風船門づくり

令和6年9月28日(土)

 運動会を盛り上げるために,榕城小学校では毎年,正門と北東門に風船で飾られた門を作っています。

 今年度も,PTA執行部の皆様のお手伝いをいただきながら,「風船門づくり」を行いました。

 門に固定して取り付ける難しさや,途中で「パンッ」と大きな音で風船が割れる恐怖を味わいつつ,たくさんの風船を準備することができました。

Img_9080Img_9079

 最後には,御参加いただいた皆様で,運動会の成功を祈願しました。

Img_9087

 どのような風船門に仕上がったのかは,運動会当日をお楽しみに。

Img_9091

2024年9月26日 (木曜日)

運動会準備ありがとう

令和6年9月26日(木)

 ロケット打ち上げの後は,高学年の子供たちを中心に,運動会準備に取りかかりました。

 さすが高学年の榕城っ子たち。

 「最後まで 仲間を信じて 協力 榕城っ子!!」のテーマのとおり,みんなで協力して準備を進めることができました。

Img_9068_2 Img_9070

 風が強かったため,テントを立てることはできず,予定どおりとはいきませんでしたが,万国旗が上がると,運動会らしい景色が広がりました。

Img_9074

 いよいよ3日後が本番です。

ロケット打ち上げ大成功

令和6年9月26日(木)

 延期が続いていたH2Aロケット49号機。

 ちょうど運動会に向けた準備を始めた頃に,青空に赤い光と白い線が出現しました。

 しばらく手を止めて,みんなで観察しました。

 遅れて数分後に「ゴーーーーッ」と大きな音が鳴り響きます。

Img_9062

 今日の打ち上げは大成功。

 ロケットと同じように,本校の運動会大成功を祈願したいと思います。

自分の魅力について再発見

令和6年9月25日(水)

 本校では,「あこう楽習会」と呼ばれる家庭教育学級があります。

 「学習会」ではなく,「楽習会」と書くところがいいですよね。

 名前のとおり,アットホームな雰囲気の家庭教育学級です。

 今日は,中種子町から講師の先生をお呼びして,カラー診断と骨格診断を行いました。

Img_9057

 自分に合う色は? 着やせして見せるには? 

 参加された方々は,自分の魅力について再発見されたようです。

 次回は,10月11日(金)に「シェルアート」を計画しています。

 榕城小学校の保護者の皆様,ぜひ,ご一緒に楽習してみませんか。

 お申込みの際は,学校(教頭)まで御連絡ください。

2024年9月24日 (火曜日)

虫を見つけたよ

令和6年9月24日(火)

 運動会練習の合間に,1年生は網と虫かごを持って校庭に出かけていきます。

 生活科の学習(むしをさがそう)です。

 虫を探す子供たちの姿は真剣そのものです。友達に相談しながら,友達と協力しながら,どの子も虫探しの活動に熱中しています。

Img_9010_2

 運よく虫を見つけて,つかまえることができた子供は,うれしそうに見せてくれます。

Img_8999

Img_9011

 「そろそろ,おうちに帰してあげようかな。」

 優しい榕城っ子たちです。

2024年9月19日 (木曜日)

全児童でつくる秋季大運動会に

令和6年9月19日(木)

 今年の運動会のテーマは・・・,

  「最後まで仲間を信じて協力 榕城っ子」

に決定しました。子供たちみんなで考えたテーマになります。

 全ての榕城っ子が,それぞれの場で活躍する子供主体の運動会にしたいと考えています。

 今日は,天候が心配されましたが,運動会の予行練習を実施しました。

 運動会当日を楽しみにされている方々もいらっしゃいますので,少しだけ写真で紹介させていただきますね。

Img_7986

Img_8007

Img_8011

Img_8031

Img_8048

 高学年の運動会の係児童もよく動いてくれました。

 紅組も白組も負けるな! ファイト!!

2024年9月17日 (火曜日)

運動会全体練習2回目

令和6年9月17日(火)

 今日の主な練習内容は,閉会式の練習でした。

 閉会式では,成績発表があります。

 係の児童が伝える「紅組〇点,白組〇点」を,子供たちはドキドキしながら聞くことになります。

 その得点の差によって,万歳をする組と,拍手で相手の健闘をたたえる組とに分かれることになります。

Img_9011

 今日は,その万歳の練習と,運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習も行いました。

 このブログ上では,音声を伝えることができないのが残念ですが,榕城っ子の歌声は,天気のよい秋空に響き渡り,紅白の勝敗がつけにくいくらい両組とも真剣な表情で歌うことができました。

Img_9014

Img_9020

 運動会当日も,榕城っ子のはつらつとした歌声に,ご期待ください。

2024年9月13日 (金曜日)

運動会全体練習1回目

令和6年9月13日(金)

 先日計画されていた運動会の全体練習が雨で延期となったため,本日が第1回目の運動会全体練習となりました。

 今日もあいにくの雨模様。途中,雨に降られることはありましたが,榕城っ子の元気なパワーで雨雲を払い除け,1年生から6年生全員が最後まで練習することができました。

 今日は開会式の練習が中心で,自分の立ち位置や礼をするタイミングなどを確認することができました。

 運動会まであと2週間余り。

 負けるな紅組

Img_9001

 ファイトだ白組

Img_9002

 

 

2024年9月12日 (木曜日)

理科(ヘチマ)の観察

令和6年9月12日(木)

 夏休みに入ってすぐに,「緑のカーテン」についてご紹介しました。

 校舎前に植えたヘチマは,この夏にぐんぐん育ち,実を実らせています。

 2学期になり,5年生が理科の観察で,タブレットを活用して写真を撮ったり,記録を取ったりしています。

Img_8980

 ヘチマの実は,だんだん茶色に変化し始めており,秋の訪れを感じているところです。

Img_8989

  しかしながら,まだまだ暑い日が続きます。今日も保健委員会の子供たちが,「熱中症警戒アラート」を放送してくれました。

 気温が著しく変化する時期です。皆様くれぐれも,お身体をご自愛ください。