できるようになったこと
2年生の学年掲示コーナーには,「できるようになったこと」がずらり並んでいます。
「かけ算九九」に,「後ろかけあしあやとび」という高度な技。
本をすらすら読めるようになったこと,そして字がきれいになったことへの気付き。
ここにある,できるようになったのが「何でだろう」というのが,子どもたちの本音でしょう。
これから,さらにできるようになることがどんどん増えていくのですよね。
こちらは逆に,スポーツの数日後になって体の節々が痛く,しばらく動かせないのは何でだろう。
一度記憶したはずなのに,すぐに思い出せないのは何でだろう。
できたはずが,「できなくなっていく」ばかりの日々に気付いてしまっています。
子どもたちにあやかって,何か一つぐらい,これからできるようになることはないのでしょうか?
さてさて,今日3月3日は女の子のみならず人々の幸せを願う節目の日ですね。
健康で幸せな日々が,末長く続くことを願う「桃の節句」です。
この時季ならではの風情をお楽しみください。
桃・雛人形・菱餅・ひなあられ・白酒・・・。 楽しめることでいっぱいに。 管理人
コメント