みいつけたシリーズⅢ
1年生のろうかには,こんなコーナーもできました。
学習ムードも高まる中,国語授業シリーズ三番手は,「せみ」を扱う「みいつけた」です。
今日もまだ,大きな鳴き声が聞こえる本校では,最も実態に即した「いきもの」かもしれませんね。
しかも,クラスには博士もたくさんいますし・・・。
今度の見つけ方は,目だけでなく耳。鳴き声が聞こえるところをさがす方法に気付かせます。
担任は,早々と夏休みの間から校庭のせみを観察し,写真や声を集める熱心な教材研究ぶり。
もちろん,国語の学習ですから,「言葉」にはこだわります。
ここでの大事な文型「~にいます」「~すると,みつけることができます」も完全マスターでした。
授業終了後まだ5分。早速「せみ」を見つけに繰り出す子。これが今日の「答え」でしょうか!
さあ,このシリーズ,金曜日に第4弾の「バッタ」で完結予定です。
管理人
コメント