芒種とアジサイ
昨日6日は,二十四節気の一つ,「芒種(ぼうしゅ)」でした。
「芒」とは、穀物の先端の細い毛のこと(「のぎ」)。
芒のある稲や麦などの種をまくことから芒種と言われているそうです。
この時期は梅雨を代表する花であるアジサイが咲き始めます。
アジサイの色は土の性質によって左右され・・・。
土壌が酸性の場合は青色,アルカリ性だと紅色が発色しやすいそうです。
日本はアジサイの原産地。土壌は酸性であったため,古来のアジサイは青色でした。
品種改良で色とりどりのアジサイが生み出された現代。
色鮮やかで華やかなこの花は,今が主役とばかりに,雨の日の彩りを添えてくれますね。
※ 早朝から雷鳴轟き,西之表市には大雨警報発令。
心配しましたが,幸い子どもたちは無事に登校し,各教室に入ったことを確認しました。
ただし,下校時には十分な注意が必要です。
今日は,今後の状況を見ながら対応していきます。
管理人
コメント