奥深い「どすこい」の世界
まずは,代表3人の子どもたちの先導で,声を合わせて大きく「榕城魂」
を唱えます。
人無信不立 慎規律 厳礼儀
~ ひと まことなくんば たたず きりつを つつしみ れいぎを げんとす ~
続いて,今日から仲間入りの転入生(1年生)を紹介。
さらに,各種自主サークル等(少年団・同好会)でがんばっている子どもたちを紹介。
そして,今日のメインは,奥深い「相撲」の世界について。
礼に始まり,礼に終わる。勝っておごらず,負けてくさらず。正々堂々と戦うすばらしさ。
「どすこい」の意味,「両手を広げて四股を踏む」意味について,簡単に伝えました。そして・・・。
2年の頃から,自分と100回以上も戦ってきた相撲大好きな4年生と,ステージ上で実演です。
またわり・すり足・まきかえ・かいなを返す・そして,寄りに投げ・・・。
12日(日)に延期となっている「市わんぱく相撲大会」に向けて,はずみをつけたいものですね。
雨天のため,今日も選手のみんなは「わかさ公園内」屋内相撲場で練習に励みます。
管理人
練習が大好きな息子
大会も延期になり、練習期間も延びて嬉しそう!
家の中でも、お父さん相手に自主練の日々です(*^o^*)
大会お天気になってほしいな~
投稿: | 2011年6月 7日 (火曜日) 01時23分