初めての~二題~
3年生になると,初めて授業に「書写(毛筆)」が入ってきます。
教室は,何とも言えない墨汁の懐かしいにおいでいっぱい。ろうかまで漂ってきました。
基礎・基本となる「横画」の練習を,用紙が真っ黒になるまで繰り返しく繰り返し・・・
音のない世界,凛と背筋が伸びる「初めて」のいい時間です。
続いて,1年生が初めての「校外学習」。1時間,学年合同で校区内を歩きました。
横断歩道もこのとおり,しっかり手を挙げて・・・。
実際に,街にある信号機の歩道を渡りながら,正しい交通ルールを学んできました。
どこで見かけても,この黄色い帽子に出会うと,自然と何だか「にっこり」してしまいますね。
こうして,「初めて」の連続で,子どもたちは「あたりまえにできる!」
を覚えていきます。
時間をかけて,今日より明日,「ささやかな一歩」を喜びに・・・
管理人
初めて書き込みします!
私の母校ではありませんが見ていてとても懐かしい気持ちになりました
自分にもこんな時代があったんだよなぁ〜…(もぅ数十年前デスが
)
と、思いながらしみじみとしてしまいました
これからも色んな記事を楽しみにしていますね

投稿: satoko | 2010年5月14日 (金曜日) 09時32分
投稿,ありがとうございます。
管理人は,今から30年近く前,教師スタートを長島で迎えました。
そして,そこでの初めての教え子となる3年生に「satoko」さんという,
まっすぐな心をもった女の子。
思いやりがあり,責任感が強く,とてもとても印象深い子がいました。
本当に本当に久しぶり
です・・・。
ありがとう
がむしゃらだった熱い初任者は,今こうして種子島で管理人をしています。
投稿: 管理人 | 2010年5月14日 (金曜日) 10時11分
先週の金曜日から胃腸炎で入院中の息子の日課は、学校のブログを見ることです

いつも 楽しみにしています
投稿: | 2010年5月19日 (水曜日) 16時53分
たいへんでしたね。
いたみはもうありませんか?
きっと学校大すき!だから,はやく行きたくて
うずうずしていることでしょう。
そろそろ大じょうぶなころかな?と思っていました。
いつも,ブログを読んでくれてありがとう。
漢字もたのしくおぼえるれんしゅうになるかもね。
しっかりなおして,また元気に会いましょう!!
遠足にまにあうといいのですが・・・
まっていますよ。
投稿: かんりにん | 2010年5月19日 (水曜日) 20時02分