第122回大運動会 その2(午後の部)

開会式で最初に開催された第1回目の運動会について話しました。

創立10年目,明治20年3月21日のことです。それまで,体育(正確には「体操」)の学習は教科としてはあったものの,まだ実施されていませんでした。(「体操」という教科はまだ始まったばかりで,この頃,全国のほとんどの学校では,まだ「体操」の授業がなかったようです。)

そこで,榕城小から2人の先生を鹿児島に派遣して「体操」の教授法を学ばせ,そうして行われたのが第1回目の運動会だと沿革史のありました。

子どもたちには話しませんでしたが,1回目の会場は「城ケ浜」だったそうです。

学校に運動するための使う「運動場」というものがなかった時代で,「体操」という教科が設置され,その普及とともに運動場が整備されていったようです。

さて,午後の部の様子を掲載します。

Img_6979

Img_6993

Img_6997

Img_7002

Img_7006

Img_7008

Img_7012

Img_7019

Img_7028

Img_7038

Img_7046

Img_7055

Img_7059

Img_7071

 

コメント(1)