児童集会と6年研究授業

今月の児童集会は縦割り班づくり。今日は,1年生から6年生まで自分の縦割り班に行き,自己紹介をしました。

来週の児童集会では,この縦割り班で活動します。

こういう機会を意図的に持つことで,上の学年の子どもたちは下の学年の子をいたわりつつリードする力をつけることができます

また,下の学年の子どもたちは,上の学年の子の姿を見て将来の自分のあるべき姿を学びます

回数は少ないものの,人数の多い本校の子どもたちにとっては異学年の子どもたちがふれあう貴重な時間になります。

Img_6064 Img_6065

今日はまた,5校時に6年1組T先生の社会科の研究授業がありました。

今年の本校の研究テーマは「思考力,判断力,表現力を育成する言語活動の在り方」 です。

自分の考えをまとめる場と考えを交流する場を工夫した授業を提供してくれました。

新しい学級になってまだ2か月余り。自分の考えを書いてそれを交流しながら考えを深める授業というのは結構難しいもの。

資料をじっくり読み取る時間を確保することに課題が残りましたが,難しい課題に果敢に挑戦してくれました。

P6240404 P6240406 P6240407 P6240408 P6240410 P6240412

コメント(1)