職員作業の風景です。万国旗組と校庭のポイント打ちグループに分かれて運動会準備に着手。
万国旗を補修しながら,こんな会話が聞こえてきました。
「なんで運動会ってどこも万国旗を飾るのかなあ?」
「やっぱり,東京オリンピックあたりが影響してるんじゃない?」
なるほど,そう言えば自らの幼稚園の運動会以来,一度も疑問に思ったことがなかったですね。
確かな答えなのかどうかは分かりませんが,次の「一説」を信じることにしましょうか・・・。
明治の初め,日本にやってくる船舶は,入港する際に相手国に対して敬意と友好を表すものとして
自国の国旗と日の丸を掲げていた。また,日本はこの頃「万国博覧会」に参加するようになり,
ここで参加国の国旗が揚げられていた。
それから国内イベントでも万国旗が使われ,明治中頃には運動会の万国旗も定着したとのこと。
管理人